top of page

医療法人社団悠愛会
悠 愛 病 院
悠愛病院介護医療院
入院・入所の際に必要な書類・手続き
アンカー 1
入院・入所時及び入院中のお願い
アンカー 2
-
誓約書・保証人は原則として、支払い責任者とは別世帯の方をお願いいたします。
-
資格確認書又はマイナ保険証の確認は、月1回お願いしています。
-
服用中の他の病院・診療所からのお薬また、常用されているお薬についてはご持参の上、必ず担当医師、看護師にお申し出ください。
-
入院・入所中に各種保険証が変わったり、期限が切れた場合は速やかに受付までお申し出ください。
-
入院(入所)中、患者(利用者)様の病状改善(急変)や診療上の都合により、介護医療院(医療療養病棟)への入所(入院)、並びに別の病室(療養室)へのご移動をお願いする場合があります。
-
入院・入所中に他の医療機関を受診される場合は、必ず担当看護師に連絡し主治医の許可を受けてください。
-
付き添いについては必要ありません。ただし、患者・利用者様の病状などで家族のご希望があり医師が必要と認めた場合は認められます。
-
貴重品はお持ちになられないようお願いしています。
入院・入所費用の支払い方法について
・お支払いは窓口及び口座振替がご利用いただけます。
・当院は月末締めとなっております。
窓口の場合は翌月10日以降20日頃までにお支払いください。
口座振替の場合は翌月20日がお引き落とし日となります。
・口座振替ご利用の際はお手続が必要となりますので、通帳など口座番号が分かるもの、お届け印のご準備を
お願いいたします。
・銀行振り込みも可能です。ご希望の際は窓口へお声掛けください。
《窓口での会計お取り扱い時間》
月曜日~金曜日 8:30~17:30
土曜日 8:30~12:30
※土曜日午後・日曜日・祝祭日・12月30日~1月3日は休診日のため、会計のお取り扱いはしておりません。
予めご了承ください。
入院・入所中の過ごし方
-
入院・入所中は、医師、看護師の指示を守り療養に努めてください。
-
外出・外泊は、主治医の許可が必要です。事前に「外出・外泊許可願い」を提出し主治医が許可した場合に限ります。理由なく無断外出・外泊をされた場合は退所の手続きえおさせていただきます。
-
清潔・整頓に心がけてください。
-
院内は禁煙です。
-
スマートフォン等のご使用は治療・療養に支障のない範囲で可能です。なお、院外からのお取次ぎは原則「緊急時以外はお断り」しています。
-
非常口の確認を忘れずにお願いします。入院の際は万が一の非常事態に備え、非常口などの確認を必ず行ってください。非常時はエレベーターの使用はできません。
-
貴重品はお持ちにならないようにお願いしています。盗難防止のため貴重品、多額の現金はお持ちにならないようお願いします。紛失等の責任は負いかねますので、貴重品はご家族で保管お願いします。
-
テレビ(19型)は持参することでご利用いただけます。
-
節電、節水にご協力ください。
-
お食事について:利用者様のお食事は、症状に合わせてしせて用意しますので、飲食物を持ち込むことはご遠慮ください。外出・外泊は食事の準備と関連がありますので、お申し出はなるべく早めにお願いします。
-
点灯時間:7時 消灯時間:21時
アンカー 3
アンカー 6
面会について
1.面会時間・人数
-
医療療養病棟(2階):火曜・木曜の14時から17時までの間の約15分間程度
-
介護医療院(3・4階):月曜・木曜・金曜の14時から17時までの約15分間程度
-
人数:2人まで
-
回診時や病状によっては、面会をご遠慮する場合があります。
2.面会日が祝日の場合は面会できません。
3.病室での飲食はご遠慮ください。
4.以下の方は、面会をご遠慮ください。
-
院内感染予防の為、小学生以下の方
-
発熱や下痢などの症状がある方
-
ペットを連れての面会の方
5.熊本市の感染症発生情報や病院内(施設内)の感染状況に応じて面会時間の変更や面会をお断りする場合
もあります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
アンカー 4
アンカー 5
bottom of page