入院・入所のご案内

入院・入所の際に必要な書類・手続き
-
印鑑(本人及び身元引受人、連帯保証人の認印)
-
医療保険証(後期高齢者、国民保険又は社会保険)
-
医療保険減額証・限度額証 ※認定を受けている方
-
介護保険被保険者証
-
介護保険負担割合証(1~3割)
-
介護保険負担限度額認定証(食費・居住費の減額) ※認定を受けている方
-
その他資格者証、手帳等
-
過去3か月以内に他の医療機関に入院されていた方は退院証明書
入院・入所時及び入院中のお願い
-
誓約書・保証人は原則として、支払い責任者とは別世帯の方をお願いいたします。
-
保険証の確認は、月1回お願いしています。
-
服用中の他の病院・診療所からのお薬また、常用されているお薬についてはご持参の上、必ず担当医師、看護師にお申し出ください。
-
入院・入所中に各種保険証が変わったり、期限が切れた場合は速やかに受付までお申し出ください。
-
入院(入所)中、患者(利用者)様の病状改善(急変)や診療上の都合により、介護医療院(医療療養病棟)への入所(入院)、並びに別の病室(療養室)へのご移動をお願いする場合があります。
-
入院・入所中に他の医療機関を受診される場合は、必ず担当看護師に連絡し主治医の許可を受けてください。
-
付き添いについては必要ありません。ただし、患者・利用者様の病状などで家族のご希望があり医師が必要と認めた場合は認められます。
-
貴重品はお持ちになられないようお願いしています。
入院・入所中の過ごし方
-
入院・入所中は、医師、看護師の指示を守り療養に努めてください。
-
外出・外泊は、主治医の許可が必要です。
-
院内は禁煙です。
-
携帯電話、スマートフォン、パソコン(インターネット)のご使用は治療・療養に支障のない範囲で可能です。公衆電話は1階ロビーにありますのでご利用いただけます。なお、院外からのお取次ぎは原則(緊急時以外)はお断りしています。
-
テレビの持ち込みは可能です。
-
点灯時刻:7時、消灯時刻:10時となっております。
-
食事時間、朝食:8時、昼食:12時、夕食:18時となっております。
-
入浴は、原則週二回となります。
-
洗濯は、ご家族にお願いしています。また、有料の洗濯サービスを準備しております。
-
飲酒、賭博行為、金銭の貸し借り、物品の販売、宗教・政治活動への勧誘などは禁止しております。
面会について
-
面会時間: 8時30分から21時までです。
-
回診時や病状によっては、面会をご遠慮する場合があります。
-
面会時間は、他の患者様の安静をお考えいただき短時間でお願いしています。
-
病室での飲食はご遠慮ください。
-
以下の方は、面会をご遠慮ください。
① 静粛、院内感染予防の為、大勢での面会、小さなお子様連れの方
② 発熱や下痢などの症状がある方
③ ペットを連れての面会の方
入院・入所に必要な物(お持ち物)
-
寝衣(パジャマ、できるだけ前開きのもの) 5組以上
-
下着(できるだけ前開きのもの) 5組以上
-
洗面道具(歯ブラシ、くし、プラスチック製のコップ)
-
ティッシュペーパー
-
タオル 10枚以上
-
バスタオル 5枚以上
-
靴(滑らないもの、履きやすいもの、リハビリ等でしようしているもので可)
-
現在服用中のお薬及びその説明書
-
その他各自で必要なもの
※ 持ち物には必ずお名前をフルネームでお書きください。
「入院(入所)のご案内」
詳しくはこちらをご覧ください